2010年02月21日
麺や 偶
浦添市宮城にある個性的なラーメン屋さんです。
ネットや情報誌で取り上げられていて、すごく気になっていたお店です。
ラーメン屋さんにしては洒落た雰囲気の店内は、カウンター席とテーブル席があります。
お客さんは、私以外に、男性の2人組や家族連れがいらっしゃいました。


メニューは、2種類のラーメンとサイドメニューのみです。



今回は、”偶ラーメン750円+大盛り100円増し偶ラーメン”と”半餃子(5コ)250円”をいただきました。
偶ラーメンが出てくると、まず独特の器で驚きます。
これは魚介の風味が飛ばないような形にしているそうです。


独特な魚介風味タップリのスープに、ネギはタマネギを使用いて、すごく個性的な味で、正直好みが分かれると思います。
麺は、コシがしっかりしていて、美味しかったです。

”餃子”も独特で、ゆず胡椒もついてきます。
これはこれで、美味しいのですが、個人的にはニンニクがバリバリ効いている方が好きです。他のお店にはない独特の味で、よかったです。

次回は、”海苔と半熟玉子ラーメン”もいただいてみたいです。

麺や 偶
浦添市宮城4-12-6 101号
TEL:098-876-7012
地図はこちら
営業時間:確認出来次第記載します。
定休日:確認出来次第記載します。
P有り(3台)
ネットや情報誌で取り上げられていて、すごく気になっていたお店です。
ラーメン屋さんにしては洒落た雰囲気の店内は、カウンター席とテーブル席があります。
お客さんは、私以外に、男性の2人組や家族連れがいらっしゃいました。
メニューは、2種類のラーメンとサイドメニューのみです。
今回は、”偶ラーメン750円+大盛り100円増し偶ラーメン”と”半餃子(5コ)250円”をいただきました。
偶ラーメンが出てくると、まず独特の器で驚きます。
これは魚介の風味が飛ばないような形にしているそうです。
独特な魚介風味タップリのスープに、ネギはタマネギを使用いて、すごく個性的な味で、正直好みが分かれると思います。
麺は、コシがしっかりしていて、美味しかったです。
”餃子”も独特で、ゆず胡椒もついてきます。
これはこれで、美味しいのですが、個人的にはニンニクがバリバリ効いている方が好きです。他のお店にはない独特の味で、よかったです。
次回は、”海苔と半熟玉子ラーメン”もいただいてみたいです。
麺や 偶
浦添市宮城4-12-6 101号
TEL:098-876-7012
地図はこちら
営業時間:確認出来次第記載します。
定休日:確認出来次第記載します。
P有り(3台)
Posted by またやん 2 at 21:29│Comments(14)
│ラーメン @中部
この記事へのコメント
魚介風味たっぷりのスープってどんな味なのか興味があります!
普段口にするのは、かつお・豚だしが多いもので
器も個性的で面白いですね これならレンゲの水没事故も防げそうです
またやんさんは餃子はニンニクが効いているのがお好みとよく書かれていますね 家の嫁なら「おろしニンニクください!」とメニューにない無理な注文して、つけダレに入れて自分好みの味にしそうです(完全にオ○さん)
小心者の自分には絶対出来ません・・・(笑)
普段口にするのは、かつお・豚だしが多いもので
器も個性的で面白いですね これならレンゲの水没事故も防げそうです
またやんさんは餃子はニンニクが効いているのがお好みとよく書かれていますね 家の嫁なら「おろしニンニクください!」とメニューにない無理な注文して、つけダレに入れて自分好みの味にしそうです(完全にオ○さん)
小心者の自分には絶対出来ません・・・(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年02月22日 02:37
今一番行きたいラーメン屋さんですね。
私も魚介風味はいただいたことがなくて
妄想ではチャルメララーメンっぽいかな
と(笑)行くだけでも楽しめそうなラーメン屋さん
ですね。
私も魚介風味はいただいたことがなくて
妄想ではチャルメララーメンっぽいかな
と(笑)行くだけでも楽しめそうなラーメン屋さん
ですね。
Posted by ポコポコリ at 2010年02月22日 18:02
まだ行ってませんね。
量的にはどうでしたか?
ゆず胡椒というのは、魅かれますね!
ラーメン屋さんは、最近結構行ったので、
行くのは少し先になりそうです。
量的にはどうでしたか?
ゆず胡椒というのは、魅かれますね!
ラーメン屋さんは、最近結構行ったので、
行くのは少し先になりそうです。
Posted by まぁくん
at 2010年02月22日 20:48

比嘉さんへ
魚介風味たっぷりのスープは、言葉で表現するのは難しいですが、一口飲んでみると、これが濃厚な風味が口の中に広がるので、すぐわかると思います。
他には、あまりない個性的なスープだと思いますよ。
器もその風味を残すために工夫されているようですが、ほんと個性的で面白い形ですね
。私もレンゲの水没事故をよく起こすのですが、ほんとこれなら防げそうですね。(笑)
それから、私はおっしゃるように、餃子にニンニクが効いているのが好みですが、比嘉さんの奥さまのように、おろしニンニクを注文するのは、ちょっと無理ですね。
私も小心者なので。。。(笑)
しかし、比嘉さんの奥さまって、ほんとたくましい方ですね。
もちろん、お会いしたことはないのですが、比嘉さんのこれまでのメールから、それがよく伝わってきます。(笑)
ポコポコリさんへ
おおっ、ここはポコポコリさんの今一番行きたいラーメン屋さんだったんですね。
こちらの魚介風味はかなり濃厚で、チャルメラとはだいぶ異なるような感じがします。
あまり食べたことのない味で、一口食べると、私が伝えたい気持ちがわかるかと思います。
ここのラーメンは、私の周りでも、大好きな方とそうでもない方と極端に分かれるような感じがします。
もし、ポコポコリさんが行かれたら、ぜひ感想を聞かせて下さいね。
それと、私は昔からチャルメラが好きですが、最近は違うラーメンばっかり食べているので、久々に食べたくなりました。
まぁくんさんへ
あら、まぁくんさんなら、もうすでに行かれたと思っていましたが、まだだったんですね。
この日は、それほど空腹ではなかったので、量的には満足でしたよ。
すごく空腹だったらどうかな?
”ギョーザ”とゆず胡椒は、なかなか合うと思いますよ。
でも、個人的にはやはりニンニクが効いててほしかったです。
ここのラーメンは独特な味わいなので、まずは一度行かれるといいと思います。
ぜひ、グルメなまぁくんさんの感想を聞いてみたいです。
魚介風味たっぷりのスープは、言葉で表現するのは難しいですが、一口飲んでみると、これが濃厚な風味が口の中に広がるので、すぐわかると思います。
他には、あまりない個性的なスープだと思いますよ。
器もその風味を残すために工夫されているようですが、ほんと個性的で面白い形ですね
。私もレンゲの水没事故をよく起こすのですが、ほんとこれなら防げそうですね。(笑)
それから、私はおっしゃるように、餃子にニンニクが効いているのが好みですが、比嘉さんの奥さまのように、おろしニンニクを注文するのは、ちょっと無理ですね。
私も小心者なので。。。(笑)
しかし、比嘉さんの奥さまって、ほんとたくましい方ですね。
もちろん、お会いしたことはないのですが、比嘉さんのこれまでのメールから、それがよく伝わってきます。(笑)
ポコポコリさんへ
おおっ、ここはポコポコリさんの今一番行きたいラーメン屋さんだったんですね。
こちらの魚介風味はかなり濃厚で、チャルメラとはだいぶ異なるような感じがします。
あまり食べたことのない味で、一口食べると、私が伝えたい気持ちがわかるかと思います。
ここのラーメンは、私の周りでも、大好きな方とそうでもない方と極端に分かれるような感じがします。
もし、ポコポコリさんが行かれたら、ぜひ感想を聞かせて下さいね。
それと、私は昔からチャルメラが好きですが、最近は違うラーメンばっかり食べているので、久々に食べたくなりました。
まぁくんさんへ
あら、まぁくんさんなら、もうすでに行かれたと思っていましたが、まだだったんですね。
この日は、それほど空腹ではなかったので、量的には満足でしたよ。
すごく空腹だったらどうかな?
”ギョーザ”とゆず胡椒は、なかなか合うと思いますよ。
でも、個人的にはやはりニンニクが効いててほしかったです。
ここのラーメンは独特な味わいなので、まずは一度行かれるといいと思います。
ぜひ、グルメなまぁくんさんの感想を聞いてみたいです。
Posted by またやん 2
at 2010年02月24日 23:53

子供の頃親にラーメン食べたいと言ったら袋なら「チャルメラ」、カップなら「金ちゃんヌードル」でしたね(ごくたまに「マダム・ヤン」・「中華三昧」・あと「俺は鉄平」という漫画の絵が描かれた袋ラーメンがあったような・・)
この前久しぶりに食べたくなってチャルメラを作りましたが、目分量でお湯を沸かしたのでスープが薄くなるという失敗をやらかしました(5袋入りパックなので、次こそは!)
ラーメン屋さんでラーメンを食べたのは中学3年か高校1年くらいになってからでした(かなり遅咲き?!)
いつも食べてるのと違う!と感動しましたね
この前久しぶりに食べたくなってチャルメラを作りましたが、目分量でお湯を沸かしたのでスープが薄くなるという失敗をやらかしました(5袋入りパックなので、次こそは!)
ラーメン屋さんでラーメンを食べたのは中学3年か高校1年くらいになってからでした(かなり遅咲き?!)
いつも食べてるのと違う!と感動しましたね
Posted by 比嘉 at 2010年02月25日 16:34
比嘉さんへ
私は子供の頃、親に「ラーメン食べたい」と言うと袋なら「チャルメラ」、「うまかっちゃん」、カップなら「金ちゃんヌードル」、「カップヌードル」でしたね。
どれも、未だに好きで、特にカップラーメンは現在も夕ご飯を食べ損ねたときに、残業終りの夜中に、よく食べていますよ。(これが連続すると、飽きちゃいますが・・・笑)
しかし、「マダム・ヤン」・「中華三昧」・「俺は鉄平」の袋ラーメンは食べたことないですね。
それと、比嘉さんは久しぶりにチャルメラをいただいたんですね。
私もそうですが、目分量でお湯を沸かすのでスープが薄くなるという失敗は、よくあることですよ。(笑)
私も、久々に「チャルメラ」を食べてみたくなりました。
あと、比嘉さんが初めてラーメン屋さんでラーメンをいただいたのは中学3年くらいになんですね。
私達が小さい頃って、あまりラーメン屋さんに行くことってなかったですよね。
ちなみに、私は小学校の時で、家族でお出かけしたときに、宜野湾市我如古にあった「こぐま」だったかな?そのラーメン屋さんだったと思います。
比嘉さんと同じように、普段と違う本格的なラーメンの味に感動した覚えがあります。
でも、その後、中学生くらいまでは行った記憶がありません。(笑)
私は子供の頃、親に「ラーメン食べたい」と言うと袋なら「チャルメラ」、「うまかっちゃん」、カップなら「金ちゃんヌードル」、「カップヌードル」でしたね。
どれも、未だに好きで、特にカップラーメンは現在も夕ご飯を食べ損ねたときに、残業終りの夜中に、よく食べていますよ。(これが連続すると、飽きちゃいますが・・・笑)
しかし、「マダム・ヤン」・「中華三昧」・「俺は鉄平」の袋ラーメンは食べたことないですね。
それと、比嘉さんは久しぶりにチャルメラをいただいたんですね。
私もそうですが、目分量でお湯を沸かすのでスープが薄くなるという失敗は、よくあることですよ。(笑)
私も、久々に「チャルメラ」を食べてみたくなりました。
あと、比嘉さんが初めてラーメン屋さんでラーメンをいただいたのは中学3年くらいになんですね。
私達が小さい頃って、あまりラーメン屋さんに行くことってなかったですよね。
ちなみに、私は小学校の時で、家族でお出かけしたときに、宜野湾市我如古にあった「こぐま」だったかな?そのラーメン屋さんだったと思います。
比嘉さんと同じように、普段と違う本格的なラーメンの味に感動した覚えがあります。
でも、その後、中学生くらいまでは行った記憶がありません。(笑)
Posted by またやん 2
at 2010年02月27日 06:09

自分が初めて行ったのは近所の「熊っ子」というラーメン屋さんでした(今はもう無いですが) 熊つながりで驚きました!(笑)
その後はゴヤ十字路近くにあった「ポパイ(現Big大ちゃん)」・「ラーメン光」・中の町の「李白亭」などに行きました(全部近所ですね)
昔は夜開店のお店が多かったので、夕飯は家で食べる習慣だった自分はデビューが遅かったですね(家族でたまに外食となると、レストランか中華のコースが多かったです)
塾の帰りにラーメン屋さんの前を通ると「大人の世界」に感じてました・・・
「つけ麺大王」(これも今は無いですね)というお店に行かなかったのは今でも悔やまれます(笑)
その後はゴヤ十字路近くにあった「ポパイ(現Big大ちゃん)」・「ラーメン光」・中の町の「李白亭」などに行きました(全部近所ですね)
昔は夜開店のお店が多かったので、夕飯は家で食べる習慣だった自分はデビューが遅かったですね(家族でたまに外食となると、レストランか中華のコースが多かったです)
塾の帰りにラーメン屋さんの前を通ると「大人の世界」に感じてました・・・
「つけ麺大王」(これも今は無いですね)というお店に行かなかったのは今でも悔やまれます(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年02月27日 14:19
比嘉さんへ
比嘉さんの初めて行かれたラーメン屋さんは「熊っ子」ですか!
ほんと熊つながりですね。(笑)
私が行ったのは、札幌ラーメンですが、この系統のお店は「熊」のついた名前が多いような気がします。
北海道をイメージさせるからかもしれませんね。
あと、ゴヤの「ポパイ」、「ラーメン光」、中の町の「李白亭」、全部行ったことりますよ。
たしかに、どれも夜に行ったお店です
。ラーメン屋さんって、夜遅くまで開いているお店が多いので、帰りの遅い私のうような者にとっては、すごくありがたいです。
私の小さい頃は、基本的に夕飯は家で食べ、家族での外食では、レストランかそば屋さんが多かったような気がします。
ラーメン屋さんに行くという発想は全然なかったですね。
でも、比嘉さんのお家では中華のコースも多かったんですね。
あの回転するテーブルは何か贅沢な気分でいいですよね。
それと、「つけ麺大王」は、私知っている限りでは少なくとも那覇に2店舗はあると思います。
ひとつは、国際通り沿いの桜坂入口付近、もうひとつは泉崎ロータリーから、公安委員会向けに行き、消防署の向いあたりです。
よかったら、チェックしてみて下さいね。
比嘉さんの初めて行かれたラーメン屋さんは「熊っ子」ですか!
ほんと熊つながりですね。(笑)
私が行ったのは、札幌ラーメンですが、この系統のお店は「熊」のついた名前が多いような気がします。
北海道をイメージさせるからかもしれませんね。
あと、ゴヤの「ポパイ」、「ラーメン光」、中の町の「李白亭」、全部行ったことりますよ。
たしかに、どれも夜に行ったお店です
。ラーメン屋さんって、夜遅くまで開いているお店が多いので、帰りの遅い私のうような者にとっては、すごくありがたいです。
私の小さい頃は、基本的に夕飯は家で食べ、家族での外食では、レストランかそば屋さんが多かったような気がします。
ラーメン屋さんに行くという発想は全然なかったですね。
でも、比嘉さんのお家では中華のコースも多かったんですね。
あの回転するテーブルは何か贅沢な気分でいいですよね。
それと、「つけ麺大王」は、私知っている限りでは少なくとも那覇に2店舗はあると思います。
ひとつは、国際通り沿いの桜坂入口付近、もうひとつは泉崎ロータリーから、公安委員会向けに行き、消防署の向いあたりです。
よかったら、チェックしてみて下さいね。
Posted by またやん 2
at 2010年03月05日 00:09

さすがまたやんさん、沖縄市のラーメン・中華屋さんもきっちり押さえてますね
「李白亭」の記事は以前拝見しましたよ(他のもありましたかね?)
「つけめん大王」の情報ありがとうございます!!チェーン店(本土系?)である事は知っていましたが、沖縄にはもう無いと聞いたことがあったのであきらめてました
美味しいかは別にして(失礼!)、いつか子供の頃からの夢をかなえたいと思います(小さすぎる夢・・苦笑)
「李白亭」の記事は以前拝見しましたよ(他のもありましたかね?)
「つけめん大王」の情報ありがとうございます!!チェーン店(本土系?)である事は知っていましたが、沖縄にはもう無いと聞いたことがあったのであきらめてました
美味しいかは別にして(失礼!)、いつか子供の頃からの夢をかなえたいと思います(小さすぎる夢・・苦笑)
Posted by 比嘉 at 2010年03月05日 02:19
比嘉さんへ
沖縄市のラーメン屋さんでも「ポパイ」や「光」は、南部でもかなり有名店でしたので、若い頃、あの辺に飲みに行ったときによく利用していました。
ただ、「李白亭」は比較的最近、ネットのクチコミで知りましたよ。
どちらのお店も、場所柄、夜を中心にしたお店ですね。
あと、「めん匠」だったかな?中の町にあって、夜開店するラーメン屋さんなんですが、そこはなぜか?昔ながらの黄色いカレーが美味しくて、以前、よく通った覚えがあります。まだあるのかな?
実は私は「つけめん大王」で、”つけめん”は食べた記憶がなくて、いつもラーメン系のものをいただいていたような気がします。
最近は、行ったことありませんが、若い頃は結構、好きなお店でしたよ。
当時と味覚は変わっているかもしれませんが、久しぶりに食べてみたくなってきました。
比嘉さんも、ぜひ子供の頃からの夢をかなえてみて下さいね。
私も小学生の頃、よく親父と屋富祖通りの「養老の瀧」に行っていましたが、当時、どんなお料理より、そこの”やきとり”が大好きで、大人になったら、これを飽きるまで食べてみたいというほのかな夢をもっていましたよ。
もう、すでにかなってしまいましたが。。。(笑)
沖縄市のラーメン屋さんでも「ポパイ」や「光」は、南部でもかなり有名店でしたので、若い頃、あの辺に飲みに行ったときによく利用していました。
ただ、「李白亭」は比較的最近、ネットのクチコミで知りましたよ。
どちらのお店も、場所柄、夜を中心にしたお店ですね。
あと、「めん匠」だったかな?中の町にあって、夜開店するラーメン屋さんなんですが、そこはなぜか?昔ながらの黄色いカレーが美味しくて、以前、よく通った覚えがあります。まだあるのかな?
実は私は「つけめん大王」で、”つけめん”は食べた記憶がなくて、いつもラーメン系のものをいただいていたような気がします。
最近は、行ったことありませんが、若い頃は結構、好きなお店でしたよ。
当時と味覚は変わっているかもしれませんが、久しぶりに食べてみたくなってきました。
比嘉さんも、ぜひ子供の頃からの夢をかなえてみて下さいね。
私も小学生の頃、よく親父と屋富祖通りの「養老の瀧」に行っていましたが、当時、どんなお料理より、そこの”やきとり”が大好きで、大人になったら、これを飽きるまで食べてみたいというほのかな夢をもっていましたよ。
もう、すでにかなってしまいましたが。。。(笑)
Posted by またやん 2
at 2010年03月06日 20:51

「めん匠」は今も頑張って営業されていると思いますよ(自分の目で確かめたわけじゃないですが、どなたかのブログで紹介記事があったような・・)
それからまたやんさんは小学生の時にすでに焼き鳥の虜になってたんですか!早熟ですね(笑)
自分の小学生のときの焼き鳥のイメージは、祭りやカーニバルで買う紙コップに入った甘いタレたっぷりの食べ物って感じでしたね
あの頃の焼き鳥は、鶏肉が一個ずつ串に刺さっているのではなく、一本のひも状の肉を串が上下に貫いているようなものだった気がします
上のほう噛んで引っ張ったら下まで一気に抜けてしまったり・・・(結果タレがはねて服を汚す)
思い出が貧乏くさくて恥ずかしいです(笑)
それからまたやんさんは小学生の時にすでに焼き鳥の虜になってたんですか!早熟ですね(笑)
自分の小学生のときの焼き鳥のイメージは、祭りやカーニバルで買う紙コップに入った甘いタレたっぷりの食べ物って感じでしたね
あの頃の焼き鳥は、鶏肉が一個ずつ串に刺さっているのではなく、一本のひも状の肉を串が上下に貫いているようなものだった気がします
上のほう噛んで引っ張ったら下まで一気に抜けてしまったり・・・(結果タレがはねて服を汚す)
思い出が貧乏くさくて恥ずかしいです(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年03月07日 12:06
比嘉さんへ
「めん匠」は今も頑張ってるんですね。なんだかうれしいです。
久々に行ってみようかな!
それから、私は小学生の頃は、「養老の瀧」の焼き鳥の虜でしたが、やはり甘いタレでしたね。
ちょっと苦い焦げ目とこのタレの甘味が最高で、比嘉さんの言うような、祭りのときに打っている紙コップに入った甘いタレの焼き鳥に近かったと思います。
ただ、一本のひも状の肉を串が上下に貫いているようなものではなかったですね。
この祭りの焼き鳥って、たぶん市販のものなんでしようね。
たしかに、上に引っ張ったら下まで一気に抜けてしまいますよね。
家で、親が作ってくれるのも、そんな感じだったと思います。
「めん匠」は今も頑張ってるんですね。なんだかうれしいです。
久々に行ってみようかな!
それから、私は小学生の頃は、「養老の瀧」の焼き鳥の虜でしたが、やはり甘いタレでしたね。
ちょっと苦い焦げ目とこのタレの甘味が最高で、比嘉さんの言うような、祭りのときに打っている紙コップに入った甘いタレの焼き鳥に近かったと思います。
ただ、一本のひも状の肉を串が上下に貫いているようなものではなかったですね。
この祭りの焼き鳥って、たぶん市販のものなんでしようね。
たしかに、上に引っ張ったら下まで一気に抜けてしまいますよね。
家で、親が作ってくれるのも、そんな感じだったと思います。
Posted by またやん 2
at 2010年03月21日 08:17

ランチ行ってきましたよ。美味しいこしひかり
白米がただでつけられました。
新しいメニューで全部のせ(海苔、半熟玉子、青菜、
鶏チャーシュー)偶ラーメンいただきました。
魚介系すーぷは丁寧に作られていて
生臭くなく玉ねぎの食感と甘みも美味しくて
麺もこしがあり大満足でした。
偶まんまもいただきましたよ。香ばしいトリチャーシューが
細かく刻まれていてそれに魚介スープをかけて雑炊に
すると美味しいと書いてたのでトライしてみました。
絶品でうちのスタッフと取り合って食べましたよ。
書いていてまた食べたくなりました。
白米がただでつけられました。
新しいメニューで全部のせ(海苔、半熟玉子、青菜、
鶏チャーシュー)偶ラーメンいただきました。
魚介系すーぷは丁寧に作られていて
生臭くなく玉ねぎの食感と甘みも美味しくて
麺もこしがあり大満足でした。
偶まんまもいただきましたよ。香ばしいトリチャーシューが
細かく刻まれていてそれに魚介スープをかけて雑炊に
すると美味しいと書いてたのでトライしてみました。
絶品でうちのスタッフと取り合って食べましたよ。
書いていてまた食べたくなりました。
Posted by ポコポコリ at 2010年04月06日 18:43
ポコポコリさんへ
ポコポコリさんも、こちらに行かれたんですね。
こちらのラーメンのスープは独特で、魚介の風味たっぷりですよね。
ポコポコリさんをはじめ、スタッフの方も満足されたようで、ほんとよかったです。
しかし、ランチは白米が無料でつけられるんですね。
それを、偶まんまにしていただくと、1つのお料理で2度楽しめますね。いいなぁ。。。
次回は、ランチに行ってみたいと思います。
ポコポコリさんも、こちらに行かれたんですね。
こちらのラーメンのスープは独特で、魚介の風味たっぷりですよね。
ポコポコリさんをはじめ、スタッフの方も満足されたようで、ほんとよかったです。
しかし、ランチは白米が無料でつけられるんですね。
それを、偶まんまにしていただくと、1つのお料理で2度楽しめますね。いいなぁ。。。
次回は、ランチに行ってみたいと思います。
Posted by またやん 2
at 2010年04月11日 10:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。