2010年02月27日
カフェ・レストラン おかあさん
沖縄市美里の住宅街にあるカフェ・レストランです。
ランチバイキングの本で見かけてやってきました。
民家を利用した店内は、テーブル席と座敷があります。
こちらは、すごく目立たない場所にあるにもかかわらず、お客さんはいっぱいで、ほとんどが女性でした。



メニューは”ランチバイキング1000円”のみですが、沖縄の家庭料理が中心で、種類も豊富で、よかったです。




”ニガナ豆腐”、”大根・人参煮物”、”パパイヤイリチー”、”豆腐の揚物”、”白身魚フライ”、”かきあげ”、”ミートソースうどん”です。
個人的には、”ミートソースのうどん”が斬新で、中のジャガイモもいい具合にマッチしていて、とても美味しかったです。

”サラダ”、”てびち”、”漬物(昆布、らっきょう)”、”納豆”です。


”カレーライス”は野菜たっぷりで美味しかったです。
また、大好きなイカ墨汁もあり、1000円にしては贅沢です。


”ヨーグルト”、”コーヒーゼリー”、”ティラミス”、”アイスコーヒー”です。
”コーヒーゼリー”はほどよい苦さと甘みで美味しかったです。


この値段で、お魚、お肉、野菜など、いろんなお料理をバランスよくいただけるのは、すごくお得だと思います。
ほんと、店名のとおり、おかあさんの味って、感じでした。
また、機会があれば、寄ってみたいと思います。

駐車場はお店の後ろの方にありますよ。

カフェ・レストラン おかあさん
沖縄市美里6-15-16
TEL:098-929-1553
地図はこちら
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜日
P有り
ランチバイキングの本で見かけてやってきました。
民家を利用した店内は、テーブル席と座敷があります。
こちらは、すごく目立たない場所にあるにもかかわらず、お客さんはいっぱいで、ほとんどが女性でした。
メニューは”ランチバイキング1000円”のみですが、沖縄の家庭料理が中心で、種類も豊富で、よかったです。
”ニガナ豆腐”、”大根・人参煮物”、”パパイヤイリチー”、”豆腐の揚物”、”白身魚フライ”、”かきあげ”、”ミートソースうどん”です。
個人的には、”ミートソースのうどん”が斬新で、中のジャガイモもいい具合にマッチしていて、とても美味しかったです。
”サラダ”、”てびち”、”漬物(昆布、らっきょう)”、”納豆”です。
”カレーライス”は野菜たっぷりで美味しかったです。
また、大好きなイカ墨汁もあり、1000円にしては贅沢です。
”ヨーグルト”、”コーヒーゼリー”、”ティラミス”、”アイスコーヒー”です。
”コーヒーゼリー”はほどよい苦さと甘みで美味しかったです。
この値段で、お魚、お肉、野菜など、いろんなお料理をバランスよくいただけるのは、すごくお得だと思います。
ほんと、店名のとおり、おかあさんの味って、感じでした。
また、機会があれば、寄ってみたいと思います。
駐車場はお店の後ろの方にありますよ。
カフェ・レストラン おかあさん
沖縄市美里6-15-16
TEL:098-929-1553
地図はこちら
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜日
P有り
Posted by またやん 2 at 07:21│Comments(6)
│バイキング @中部
この記事へのコメント
落ち着けそうな店名ですね。座敷とカウンターが
和洋折衷で面白いですね。みんな美味しそうですね。
私もイカ墨汁大好きです。最近は飲んでないので
すごく食べたくなりました。栄養のバランスもよさそうで、
近くなら今日のランチ行きたいくらいですね。
駐車場は路駐したりご近所に、お店の方だけには
ご迷惑かけないようにしたいです。
うちも同じく駐車場で困ることがしばしばで。。。
一人一人のモラルが問題ですよね。
和洋折衷で面白いですね。みんな美味しそうですね。
私もイカ墨汁大好きです。最近は飲んでないので
すごく食べたくなりました。栄養のバランスもよさそうで、
近くなら今日のランチ行きたいくらいですね。
駐車場は路駐したりご近所に、お店の方だけには
ご迷惑かけないようにしたいです。
うちも同じく駐車場で困ることがしばしばで。。。
一人一人のモラルが問題ですよね。
Posted by ポコポコリ at 2010年02月27日 10:34
とうとう「おかあさん」にまで手を出しましたか!誤解を招く言い方失礼しました(笑)
ここは本当に住宅地で、地元の人も知らない人が多いのでは?
自分の職場の同僚がお昼に入ったら、作業服だったので他のマダム?の皆さん達からかなり浮いてしまい、恥ずかしかったと苦笑いしてました
でも料理は温かい優しい味で良かったと言ってましたね
近くに男性向けの「おとうさん」も出来るといいですね!(笑)
ここは本当に住宅地で、地元の人も知らない人が多いのでは?
自分の職場の同僚がお昼に入ったら、作業服だったので他のマダム?の皆さん達からかなり浮いてしまい、恥ずかしかったと苦笑いしてました
でも料理は温かい優しい味で良かったと言ってましたね
近くに男性向けの「おとうさん」も出来るといいですね!(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年02月27日 14:56
ここは、相方のお母さん(笑)が、美味しいよ~と言っていて、
前からずっと行きたいと思っているのですが、
なかなか行けないです。(><)
野菜たっぷりのカレーを、ぜひ食べてみたいです☆
最近、「チャイナカフェ包(パオ)」というバイキングのお店に
行きましたが、とても良かったです。(特にスイーツ関係)
少し遠いですが、機会があれば行ってみてくださいね~
前からずっと行きたいと思っているのですが、
なかなか行けないです。(><)
野菜たっぷりのカレーを、ぜひ食べてみたいです☆
最近、「チャイナカフェ包(パオ)」というバイキングのお店に
行きましたが、とても良かったです。(特にスイーツ関係)
少し遠いですが、機会があれば行ってみてくださいね~
Posted by まぁくん
at 2010年02月27日 23:42

初めましてちゅら光と申します
隠れ家的な場所ですね~~
行ってみたいのですが、只今埼玉に移住中で
叶いませんが、次回帰郷の際には是非立ち寄って
みたいです。
また、お店情報をアップして下さい
チョコチョコと訪問させていただきます(^_^))))♪
隠れ家的な場所ですね~~
行ってみたいのですが、只今埼玉に移住中で
叶いませんが、次回帰郷の際には是非立ち寄って
みたいです。
また、お店情報をアップして下さい
チョコチョコと訪問させていただきます(^_^))))♪
Posted by ちゅら光
at 2010年02月28日 16:51

ポコポコリさんへ
こちらは、民家を利用していますので、お店というより、自分の家にいるような感じで、なんだかホッとして、落ち着けます。
店名もそれをイメージしてつけたんじゃないでしょうか!
お料理は、ちょっと豪華な家庭料理って感じで、美味しかったです。
海産物・お肉・野菜をヘルシーな味付けでバランスもよかったです。
ポコポコリさんもイカ墨汁大好きなんですね。これって、バイキングででるのはめずらしいですよね。イカ墨汁は、毎日、出しているのかはわかりませんが、機会があったら行かれてみて下さいね。ここは駐車場は比較的広めでしたので、よかったです。でも、那覇市内とか駐車場がほとんどないところでは、かなり困りますね。路駐すると、それが気になって、ゆっくり食事がたのしめませんし、周りの方に迷惑をかけてしまいますしね。せめて、近くに有料駐車場くらいはあってほしいものです。
こちらは、民家を利用していますので、お店というより、自分の家にいるような感じで、なんだかホッとして、落ち着けます。
店名もそれをイメージしてつけたんじゃないでしょうか!
お料理は、ちょっと豪華な家庭料理って感じで、美味しかったです。
海産物・お肉・野菜をヘルシーな味付けでバランスもよかったです。
ポコポコリさんもイカ墨汁大好きなんですね。これって、バイキングででるのはめずらしいですよね。イカ墨汁は、毎日、出しているのかはわかりませんが、機会があったら行かれてみて下さいね。ここは駐車場は比較的広めでしたので、よかったです。でも、那覇市内とか駐車場がほとんどないところでは、かなり困りますね。路駐すると、それが気になって、ゆっくり食事がたのしめませんし、周りの方に迷惑をかけてしまいますしね。せめて、近くに有料駐車場くらいはあってほしいものです。
Posted by またやん 2
at 2010年03月05日 00:02

ポコポコリさんへ
こちらは、民家を利用していますので、お店というより、自分の家にいるような感じで、なんだかホッとして、落ち着けます。
店名もそれをイメージしてつけたんじゃないでしょうか!
お料理は、ちょっと豪華な家庭料理って感じで、美味しかったです。
あと海産物・お肉・野菜をヘルシーな味付けでバランスもよかったです。
ポコポコリさんもイカ墨汁大好きなんですね。
これって、バイキングででるのはめずらしいですよね。
イカ墨汁は、毎日、出しているのかはわかりませんが、機会があったら行かれてみて下さいね。
ここは駐車場は比較的広めでしたので、よかったです。
でも、那覇市内とか駐車場がほとんどないところでは、かなり困りますね。
路駐すると、それが気になって、ゆっくり食事がたのしめませんし、周りの方に迷惑をかけてしまいますしね。
せめて、近くに有料駐車場くらいはあってほしいものです。
比嘉さんへ
ついに「おかあさん」にまで手を出してしまいましたよ。(笑)
ここは、「ランチバキング100」という本で見つけたのですが、住宅地の中にあって、看板も小さくて、探しにくかったです。
おそらく、地元の方でも知らない方は多いと思いますよ。
たぶん、クチコミで広がったのかもしれませんね。
お料理は優しい家庭の味って感じで、良かったですよ。
ここは、ほとんどが女性のお客さんなので、たしかに比嘉さんの職場の同僚さんのように作業服姿で入店したら、かなり浮いてしまいそうですね。(笑)
これに対抗して、男性向けガッツリ系のランチバイキング「おとうさん」も出来たらいいですね!私がやろうかな(笑)
まぁくんさんへ
ここは、まぁくんさんの相方さんのお母さんも、お気に入りのお店なんですね。
こちらは、カレーをはじめ、お野菜も結構、使われていて、普段野菜不足の私にとって、ありがたかったです。
すごくわかりづらい場所にありますが、見つけて行かれてみてはいかがでしょうか!
それから、「チャイナカフェ包」って、うるま市赤道にあるお店でしょうか?
もし、そこなら、だいぶ前にランチバイキングに行ったことありますよ。
なかなか美味しかった記憶があります。
久々に行ってみようかな!
ちゅら光さんへ
はじめまして、ちゅら光さん!
ここは、お料理もなかなか美味しいし、お店も隠れ家的な場所にあっていいですよ。
でも、そのわりには、お客さんはいっぱいでした。
やはり、クチコミで広がったんでしょうね。
ちゅら光さんは、現在、埼玉県の方に移住されてるんですね。
となると、なかなか行けないかもしれませんが、帰郷の際にでも、こちらで沖縄の家庭料理を味わってみて下さいね。
それと、私のブログは、現在お店ネタが150件くらい溜まっているので、なるべく更新していきたいのですが、ここのところ毎日帰りが遅くて、いつもコメントのお返事を書いている途中で、寝ちゃっています。すみません。
なので、今後もときどき更新が遅れるかもしれませんが、気長に待ってていただけるとうれしいです。
今後とも、よろしくお願いします。
こちらは、民家を利用していますので、お店というより、自分の家にいるような感じで、なんだかホッとして、落ち着けます。
店名もそれをイメージしてつけたんじゃないでしょうか!
お料理は、ちょっと豪華な家庭料理って感じで、美味しかったです。
あと海産物・お肉・野菜をヘルシーな味付けでバランスもよかったです。
ポコポコリさんもイカ墨汁大好きなんですね。
これって、バイキングででるのはめずらしいですよね。
イカ墨汁は、毎日、出しているのかはわかりませんが、機会があったら行かれてみて下さいね。
ここは駐車場は比較的広めでしたので、よかったです。
でも、那覇市内とか駐車場がほとんどないところでは、かなり困りますね。
路駐すると、それが気になって、ゆっくり食事がたのしめませんし、周りの方に迷惑をかけてしまいますしね。
せめて、近くに有料駐車場くらいはあってほしいものです。
比嘉さんへ
ついに「おかあさん」にまで手を出してしまいましたよ。(笑)
ここは、「ランチバキング100」という本で見つけたのですが、住宅地の中にあって、看板も小さくて、探しにくかったです。
おそらく、地元の方でも知らない方は多いと思いますよ。
たぶん、クチコミで広がったのかもしれませんね。
お料理は優しい家庭の味って感じで、良かったですよ。
ここは、ほとんどが女性のお客さんなので、たしかに比嘉さんの職場の同僚さんのように作業服姿で入店したら、かなり浮いてしまいそうですね。(笑)
これに対抗して、男性向けガッツリ系のランチバイキング「おとうさん」も出来たらいいですね!私がやろうかな(笑)
まぁくんさんへ
ここは、まぁくんさんの相方さんのお母さんも、お気に入りのお店なんですね。
こちらは、カレーをはじめ、お野菜も結構、使われていて、普段野菜不足の私にとって、ありがたかったです。
すごくわかりづらい場所にありますが、見つけて行かれてみてはいかがでしょうか!
それから、「チャイナカフェ包」って、うるま市赤道にあるお店でしょうか?
もし、そこなら、だいぶ前にランチバイキングに行ったことありますよ。
なかなか美味しかった記憶があります。
久々に行ってみようかな!
ちゅら光さんへ
はじめまして、ちゅら光さん!
ここは、お料理もなかなか美味しいし、お店も隠れ家的な場所にあっていいですよ。
でも、そのわりには、お客さんはいっぱいでした。
やはり、クチコミで広がったんでしょうね。
ちゅら光さんは、現在、埼玉県の方に移住されてるんですね。
となると、なかなか行けないかもしれませんが、帰郷の際にでも、こちらで沖縄の家庭料理を味わってみて下さいね。
それと、私のブログは、現在お店ネタが150件くらい溜まっているので、なるべく更新していきたいのですが、ここのところ毎日帰りが遅くて、いつもコメントのお返事を書いている途中で、寝ちゃっています。すみません。
なので、今後もときどき更新が遅れるかもしれませんが、気長に待ってていただけるとうれしいです。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by またやん 2
at 2010年03月05日 00:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。