2010年01月13日
首里食堂 あかばなー
那覇市首里のりゅうたん池近くにある食堂です。
ある情報誌で見かけてやってきました。
店内は、すべてテーブル席になっていましたよ。
お客さんは、観光客や地元の方で、ほぼ満席状態でした。


お料理は、沖縄の食堂定番メニューが中心です。

今回は、”ヘチマチャンプルー(ご飯、アーサ汁、刺身、天ぷら付)600円”をいただきました。

”ヘチマチャンプルー”は、ほどよい食感で、上品な味わいでした。

”ご飯”、”アーサ汁”、”刺身”、”天ぷら”も付いていて600円にしては、結構ボリュームもあり、かなりお腹いっぱいんきなりました。


相方は、”そば定食(ジューシー、刺身付)700円”をいただきましたよ。
これも、結構、量が多かったです。

個人的には普通に美味しかったのですが、お客さんは多く人気のお店のようでした。

首里食堂 あかばなー
那覇市首里当蔵町1-10 パレスサイドヴィラ 105
TEL:098-884-4575
地図はこちら
営業時間:11:40~売り切れ次第閉店
定休日:不定休
P有り
ある情報誌で見かけてやってきました。
店内は、すべてテーブル席になっていましたよ。
お客さんは、観光客や地元の方で、ほぼ満席状態でした。
お料理は、沖縄の食堂定番メニューが中心です。

今回は、”ヘチマチャンプルー(ご飯、アーサ汁、刺身、天ぷら付)600円”をいただきました。
”ヘチマチャンプルー”は、ほどよい食感で、上品な味わいでした。
”ご飯”、”アーサ汁”、”刺身”、”天ぷら”も付いていて600円にしては、結構ボリュームもあり、かなりお腹いっぱいんきなりました。
相方は、”そば定食(ジューシー、刺身付)700円”をいただきましたよ。
これも、結構、量が多かったです。
個人的には普通に美味しかったのですが、お客さんは多く人気のお店のようでした。
首里食堂 あかばなー
那覇市首里当蔵町1-10 パレスサイドヴィラ 105
TEL:098-884-4575
地図はこちら
営業時間:11:40~売り切れ次第閉店
定休日:不定休
P有り
Posted by またやん 2 at 22:46│Comments(3)
│食堂 @南部
この記事へのコメント
一度にたくさんの更新お疲れ様です
ナーベラー美味しそうですね 昔は苦手でしたが今は暑い時期ゴーヤーと同じくらい食べるようになりました
それにしてもこれだけ品数があって600円は安いですね
そば定食もてんぷら・刺身付きですか!でも個人的には刺身は白いご飯と食べるのが好きです(笑)
ナーベラー美味しそうですね 昔は苦手でしたが今は暑い時期ゴーヤーと同じくらい食べるようになりました
それにしてもこれだけ品数があって600円は安いですね
そば定食もてんぷら・刺身付きですか!でも個人的には刺身は白いご飯と食べるのが好きです(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年01月14日 04:35
思ったよりメニュー多いんですね。良く通る
とこなんですぐわかりましたよ。
おそばはどうでしたか?硬麺かな?
昨日スーパーで売ってる首里そば
食べてみましたが麺にこしがあり
美味しかったです。県庁下にいかねば。
とみとんの野菜工場は2Fで水と光だけの人工栽培プランター
が小さいですが見れましたよ。期間限定で多分1月いっぱいでしたよ。
最近は農業や食に興味があり見に行きました。
またやんさんも興味がありましたらぜひとも行かれてはいかがですか。
とこなんですぐわかりましたよ。
おそばはどうでしたか?硬麺かな?
昨日スーパーで売ってる首里そば
食べてみましたが麺にこしがあり
美味しかったです。県庁下にいかねば。
とみとんの野菜工場は2Fで水と光だけの人工栽培プランター
が小さいですが見れましたよ。期間限定で多分1月いっぱいでしたよ。
最近は農業や食に興味があり見に行きました。
またやんさんも興味がありましたらぜひとも行かれてはいかがですか。
Posted by ポコポコリ at 2010年01月14日 10:57
比嘉さんへ
普段なかなか更新がなかなかできないので、調子がいいときには、一気に更新しちゃいます。
なので全然、疲れていないですよ。
むしろ楽しんでいますよ。
私も、比嘉さんと同様に、小さい頃、ナーベーラーはあまり好きではありませんでしたが、今はたまに無性に食べたくなりますよ。
ゴーヤーも同じですね。
こちらのナーベラーは、普通に美味しくて、結構、量もありましたよ。
他にもメニューは豊富だし、値段もボリュームの割に手頃で、お得でした。
地元のお客さんが多いのもわかるような気がします。
よかったら行かれてみて下さい。
ちなみに、刺身と白いご飯もあいますよね。私も好きです。
でも、刺身なら、ご飯がなくても、お酒と一緒でもOKですよ。
ポコポコリさんへ
そうですね。ここは意外とメニューは多くて、どれにしようか迷いましたよ。
私は、そばは食べなかったので、麺の硬さはわかりませんでした。
相方に確認すればよかったですね。
ところで、”首里そば”って、スーパーでも販売しているんですね。
初めて知りましたよ。
お店と同様、麺のコシもしっかりしているようで、ぜひ、今度試してみたいと思います。
それから、「とみとん」の野菜工場は2Fにあるんですね。
そちらには行ったことないです。
水と光だけの人工栽培プランターということは、土や肥料はいらないのかな?
1月いっぱいですかー!私も、農業や食に興味があるので行ってみたいのですが、時間的にどうかなぁ。。。
普段なかなか更新がなかなかできないので、調子がいいときには、一気に更新しちゃいます。
なので全然、疲れていないですよ。
むしろ楽しんでいますよ。
私も、比嘉さんと同様に、小さい頃、ナーベーラーはあまり好きではありませんでしたが、今はたまに無性に食べたくなりますよ。
ゴーヤーも同じですね。
こちらのナーベラーは、普通に美味しくて、結構、量もありましたよ。
他にもメニューは豊富だし、値段もボリュームの割に手頃で、お得でした。
地元のお客さんが多いのもわかるような気がします。
よかったら行かれてみて下さい。
ちなみに、刺身と白いご飯もあいますよね。私も好きです。
でも、刺身なら、ご飯がなくても、お酒と一緒でもOKですよ。
ポコポコリさんへ
そうですね。ここは意外とメニューは多くて、どれにしようか迷いましたよ。
私は、そばは食べなかったので、麺の硬さはわかりませんでした。
相方に確認すればよかったですね。
ところで、”首里そば”って、スーパーでも販売しているんですね。
初めて知りましたよ。
お店と同様、麺のコシもしっかりしているようで、ぜひ、今度試してみたいと思います。
それから、「とみとん」の野菜工場は2Fにあるんですね。
そちらには行ったことないです。
水と光だけの人工栽培プランターということは、土や肥料はいらないのかな?
1月いっぱいですかー!私も、農業や食に興味があるので行ってみたいのですが、時間的にどうかなぁ。。。
Posted by またやん 2
at 2010年01月17日 08:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。